2018年6月18日7時58分、大阪府北部で地震がありました。震度は6弱です。
私の実家がある大阪市北区も最高震度の震度6弱です。
私は千葉の方にいたので、揺れは感じませんでした。地震を知ったのは約20分後の同僚の連絡からでした。すぐさま、実家に電話をしましたが、回線が混雑していて繋がりませんでした。実家には年老いた母親と猫2匹がいてるだけだったので、とても心配になりました。
週初めの月曜日でしたが、急遽会社を休んで地元に戻ることにしました。まず羽田空港に向かったのですが、ものすごい人でした。とりあえずチケットがないので並んだのですが、前も後ろも関西人。。。みんな関西の人間ばかりでした。家が心配なのでしょう。。。そらそうですね。結局、羽田空港で飛行機のチケットは、キャンセル待ちが100人以上出たので取ることはできませんでした。これは本日帰れないかなと思ったのですが、テレビで新幹線が動き出したというニュースが入ってきたので、すぐさま東京駅に向かいました。もうパンデミック状態です。なんとかチケットを買って新幹線に乗り込むことができました。しかし、動き出したのは乗ってから30分後で出発時間からは1時間以上後になりました。動き出したのは15時超えてからでした。のぞみに乗ったのですが、途中いつもなら通過するだけの駅に何度か止まりました。なんとか新大阪についたのは18時半すぎでした。大阪は在来線などは全部止まっていると聞いていたので、新大阪から歩いて狩るしかないなと思ったのですが、ちょうど御堂筋線が動き出し電車で帰ることができました。11時間近くかけてようやく実家に到着しました。
実家の親と全然連絡がつかなかったので、ものすごく心配だったのですが、母親も2匹の猫も無事でした。家の中もそんなにめちゃくちゃにはなっていませんでした。とてもよかったです。私の実家はマンションなのですが、3階で下の方なので、そこまで揺れは激しくなかったようです。高層階の人は結構揺れたとおっしゃっていました。親しい友人とかもみんな大丈夫で、本当によかったです。一応、私の住んでいるところは、ライフラインもなんとか大丈夫でした。
ですが、北部の高槻や茨木のあたりでは、かなり深刻な被害があったようです。一桁ですが死人も出ています。避難所生活をしている人も多かったみたいです。
思った以上に被害は少なかったと思います。これは23年前の阪神大震災の時の教訓が生かされているからであると思いました。あの時は本当に大惨事でした。まだ高校生だった私は、今でもはっきり覚えています。大阪の方の地震は2週間近く経った今はだいぶ落ち着いてきたようです。
最近、日本各地で地震が発生していて本当に怖いです。もしもの時の備えは必ずしておく必要があると思います。日本の場合、地震に関してはどこに住んでいてももう安全とは言えません。地震大国であり、災害大国の日本では常に準備しておかなければいけないと思いました。広範囲で大規模の被害が出るであろうと言われている南海トラフ地震は、20-30年の間に必ずあると言われていますので、必ず備えをしておくことが大切です。
これを機に避難場所や避難経路などの確認もしておくことがベストであると私は思いました。備えをしておけば、思った以上に被害は防げると思います。