私は、すき焼きが大好きです。実家に居てる時はよく食べていたが、一人暮らしになると鍋をするのはとてもめんどくさい。

けどこの時期(冬)は、とてもすき焼きが食べたくなる。

だが、すき焼き食べたいがために、わざわざ、実家の大阪まで帰ってられない。そんなことしていたら、お金がいくらあっても足りなくなる。往復3万円はする。

そこで、便利なのが、吉野家とやよい軒である。両方ともすき焼きがこの時期メニューとしてあるのである。

そこで、最近晩飯はすき焼きばかりになっている。

両方ともそこそこお手軽な金額である。

ということで、吉野家のすき焼きとやよい軒のすき焼き両方食べてみた。

軍配は、うーんわかりません。

吉野家のすき焼きは、固形燃料で目の前でグツグツいうてるのを食べることができる。

やよい軒は、ご飯のおかわりが自由である。

両方ともそれぞれメリットがある。肉自体はそんなに変わらないであろう。

私は、すき焼きに入っているうどんが好きなのだが、うどんは、完全にやよい軒が良い。普通のうどんを使用しているからである。吉野家は、きしめん風のうどんなので、うどんに関してはやよい軒である。

といった具合に、それぞれメリット、デメリットはあるが、そこそこ美味しい。最近は週に3-4のペースでどちらかのすき焼きを食べている。

でも、シーズンに数回は和牛を使用した極上のすき焼きを食べてみたい。それは実家に帰った時になるだろう。