7月の最後の週の土日になるのだが、何を思ったのか急に旅に出ました。
その日は台風が関東に近づいていたので、台風を逃げるようにして、東北の方に行くことにしました。関西人の私は、西の方はだいたい行ったことがるのですが、東の方はあまり行ったことがなく、東北は仙台しか行ったことがなかったので、とにかく、仙台以外の東北に行こうと思いひたすら北に向かって行きました。
ちょうど、夏休みに入っていたので、青春18切符を購入して、鈍行でひたすら常磐線を北に向かいました。「いわき」や「郡山」には日帰りで行ったことがあるのですが、だいたい日帰りならそれくらいが距離的に限界でそれ以上北には行ったことがほとんどなかったので、ワクワクです。
青春18切符なので、全て鈍行で一日でどこまで行けるかも試してみたくなり、中々面白い旅行になったと思います。とりあえず、一日で行けるところまで行くというのが目的だったので、時刻表を片手に色々模索して「秋田」にまで行くことにして向かって行きました。初、秋田になります。途中、主要な駅で、乗り換えなどがあったのですが、東北の方は接続があまり良くなく、1時間以上待たなければならないとかがありました。ですが、駅の外に行って近場で回れる観光地に行ってみたり、その土地での名物の食事を楽しんだり、とても充実した旅行になったと思います。朝始発で旅立ち、夜の20時に秋田に着きました。15時間くらい時間をかけて鈍行で秋田についたのです。その日はほとんど電車の中であったのですが、とても疲れました。晩飯を食って、即、宿に行って休みました。宿もなんかシェアハウスの民宿みたいなところで、とてもリーズナブルなお値段でした。
次の日も、始発から動き出したのですが、次の日は秋田から日本海側を新潟の方まで行きそこから関東に戻るルートをとって帰りました。本当に二日とも電車に乗っていただけなのですが、とても楽しかったです。
やっぱり人間たまにはこういうわけのわからんことをするべきだなと強く思いました。本当に日々のストレス解消になりました。たまには遠出もいいものです!
–ルートの説明–
2018.7.28
柏 → 水戸 → いわき 常磐線
いわき → 郡山 磐越東線
郡山 → 福島 東北本線
福島 → 米沢 → 山形 → 新庄 → 秋田 奥羽本線
2018.7.29
秋田 → 酒田 → 村上 → 新発田 → 新津 羽越本線
新津 → 長岡 → 宮内 信越本線
宮内 → 水上 → 高崎 上越線
高崎 → 上野 高崎線
上野 → 柏 常磐線
————-