7月の末に青春18切符を使って旅をした。青春18切符は、試用期間中5日間乗り放題である。前の7月の時、二日分使用したのでまだ3日分残っており、それを使うことにした。

お盆休みに青春18切符を使って実家のある大阪にまで2泊かけてのんびり帰ろうと思った。

とりあえず、中央線で長野の方まで行き日本海を北陸周りで大阪まで帰ることにした。

初日は長野の湯田中というところで宿泊した。途中松本で下車して松本城を見たり、おやきを食ったりして満喫した。初日の泊まったところは、ゲストハウスだったのだが海外の人が多数でびっくりしました。ゲストハウスの人も海外の人でした。温泉で有名なところだったのでそこらじゅう温泉だらけでした。そこのゲストハウスも温泉と提携していて通常より安い金額で入浴できたので温泉も満喫することができた。

二日目は高岡を目指してまた始発から動き出したのだが、ここで思わぬ問題が発生。

なんと長野から高岡までは、北陸新幹線が開通するまではJRだったのだが、北陸新幹線開通後は第三セクターとなりJRの路線を使用してるのにJRではないということで青春18切符は使えないというハプニングが発生した。長野駅を入るときに青春18切符を使用したので丸一日青春18切符が無駄になってしまった。。。長野から高岡まで6000円くらいかかりました。。。まあ、でもこれも旅の楽しさであると思い諦めて、あまり落ち込まないようにした。

高岡では大仏を見たり、ドラえもんを見たり、いろいろ観光して回りました。宿泊したところは完全に昭和チックな旅館でした。昨日の晩、狭いベッドであまりねれなかったのですが、今度は個室で布団で寝れました。ぐっすりです。

3日目は、北陸線周りで金沢、福井、敦賀と周り湖西線経由で大阪に帰りました。この辺りはよく大阪にいた時にも行ったので特に新鮮さはなかったのですが、関西に帰ってきたぞ感が味わえて懐かしく感じました。夕方には大阪に着きました。

まあ、こんな感じで、お盆休みは旅をしながら実家に帰ったのですが、とてもリフレッシュすることができました。

また、別ルートでこういう帰省の仕方も良いのかなと思いました。

–ルート–
2018.08.11
柏 → 日暮里 → 東京 上野東京ライン
東京 → 高尾 → 甲府 → 松本 中央本線、塩尻から篠ノ井線
松本 → 長野 篠ノ井線
長野 → 湯田中 長野電鉄長野線
2018.8.12
湯田中 → 長野 長野電鉄長野線
長野 → 妙高高原 北しなの線
妙高高原 → 直江津 妙高はねうまライン
直江津 → 泊 日本海ひすいライン
泊 → 高岡 あいの風とやま鉄道
2018.8.13
高岡 → 金沢 あいの風とやま鉄道、倶利伽羅からIRいしかわ鉄道
金沢 → 福井 北陸本線
福井 → 越前武生 福井鉄道
武生 → 敦賀 → 近江塩津 北陸本線
近江塩津 → 京都 湖西線
京都 → 大阪 東海道本線

—-