webサイトを制作する過程において、もちろんクライアントと打ち合わせをするのだが。。。。意味不明な要件定義を言われることがよくある。
その中でよくある、意味不明な要件定義なのだが。。。
ヘッドラインのメインの画像をスライドさせてほしいという要件である。
「は?」と思うのは、私だけなのでしょうか?
スライドさせることによってどうなるのでしょうか?
全く意味不明です。
クライアント側からすると、動いてる方がカッコイイから???
アホだなと思う。
何のためにwebサイトを作るのですか?webサイトの「目的」というものをよく考えてほしいと思います。
ECサイトなら目的は販売であるし、コーポレートサイトならブランディング等である。
そのサイトの画像をスライドさせることが、販売やブランディングにつながるのであるのか。。。ほとんど繋がらないと私は思います。
以前、東海地方で結構有名なドラッグストアの販売サイトの制作に携わったことがあるのだが、同じような要件を言われたことがある。
私は、制作担当に「こんなスライドなんかさせて何の意味があるんか全くわからんな」ということを一緒に話していたのだが、試しにイベントトラッキングを入れてクリック数を数えてみようということになり、クリック数を計測してみた。
思った通りの結果であった。。。。ほとんどクリックされていませんでした。
要するにユーザーは、全然気にしていないということである。
それをやるならば、まだ、更新するたびに画像がランダムに変わるとかの方が良いと思います。
人間は動いてるものを目で追うのは結構疲れるのである。だからさほど気にしないというのが結論です。
それよりもメインの画像は、一番重要な要素であるから、静止させて一番そのサイトの言いたいことや目的等をはっきり記入した方が、ユーザーにとってはわかりやすいですし、そのサイトの目的を達成させることができます。
結論、webサイトのヘッドラインのメインの画像は静止させて、ユーザーに一番言いたいことをコピーラィティングで訴えかけるのが正解であると思います。